1. 程式人生 > >AWS 匯入事例: キリン株式會社

AWS 匯入事例: キリン株式會社

今回、仮想デスクトップのディザスタリカバリ環境における通常運用コストを最小限に抑えるため、AWS のオンデマンドインスタンスを選びました。事前の支払いが発生せず、利用時間に応じて課金されるという料金體系は當社のニーズに非常に適してたと思っています。

ただしオンデマンドインスタンスの場合、利用するサーバーは起動時に確保されるという制限があります。したがって、起動時に必要なサーバー數を確保できないというリスクを迴避するため、メインリージョン(シンガポール)のほかにセカンダリリージョン(オレゴン)を利用することにしました。被災時にメインリージョンの 2 つのゾーンでも必要なサーバー數が起動できなければ、セカンダリリージョンで起動する仕組みです。セカンダリリージョンに Amazon Machine Image (AMI)を事前格納していないため、追加費用はいっさいかかっていません。

オンデマンドインスタンスだけでもかなりコストを削減できましたが、さらに最小化するため、通常時は Amazon EC2 インスタンスを停止させておき、マシンイメージである AMI のみを Amazon EBS に儲存しする方法を取っています。こうすることで、通常時は Amazon EBS 上に AMI を保管する料金を支払うだけでよく、被災時には AMI から複數の Amazon EC2 インスタンスを起動することができます。また監視システムも同時に AWS クラウド上に構築しましたが、ロードバランサーに選んだElastic Load Balancing も監視用の Amazon CloudWatch も通常時は起動させないので料金は発生していません。

処理能力に関しては通常時の 75 % に設定しました。理由は首都圏が被災した場合、稼働できる社員の數が相當數減ることが予想できるからです。それを踏まえると 75 % 程度の処理能力は現実的な數字だといえますし、ここを抑えた設定にしたことでさらなるコストカットが実現できています。

このシステム構築において最も懸念していた點が、シンガポールリージョンを採用したことによるレイテンシーでした。一般的に仮想デスクトップシステムで許容可能なレイテンシは 120 - 150 ミリ秒と言われています。しかしシンガポールでも約 80 ミリ秒、セカンダリリージョンのオレゴンでも 200 ミリ秒程度で、デスクトップの操作には大きな支障がないことが検証段階で判明しました。予想以上に高いパフォーマンスに非常に満足しています。また RTO に関しても、被災時に約 100 臺のサーバーを起動するのにかかる時間が心配されていましたが、起動の自動化を図ったことで當初の目標の 85 分を大幅に上回る 63 分での起動を実現しています。少なくともメールの処理などを行うにはまったく問題のない體感速度だといえます。

他の BCP 対策と並行しながら進めていたこともあり、本番稼働は 2015 年 2 月からでしたが、このシステム自體は 2014 年 11 月に環境構築/テストが済んでいました。このシステム構築にかかった初期費用は 1 億円ほどですが、本番稼働後の通常運用では、Amazon EC2 インスタンスも ELB も停止しており、ネットワーク通訊も発生しないため、月額 1 萬円程度のランニングコストで済んでいます。専任の運用擔當者も置いていないため、人的リソースという面でもコストを大きく削減できていると実感しています。もし仮にオンプレミスでこの環境を構築していたら初期費用 4 億円、年間 7,000 萬円のランニングコストが発生したはずですから、コスト削減効果は本當に大きい。もちろん被災時には相応の費用が必要になりますが、通常時に月額 1 萬円のランニングコストを実現できたのは AWS クラウドならではだと思います。

相關推薦

AWS 匯入事例: 株式會社リコー

リコーでは、サービスの安定稼働を最大の目標に掲げて AWS への移行を進めてきました。「AWS 移行後、可用性は自信を持って上がったと言えるレベルまで向上しました。オンプレミスでは、ストレージ障害が起きただけでサービス全體が止まることもありますが Amazon RDS の Multi-

AWS 匯入事例: 株式會社ゲオホールディングス

複數のサービスを比較/検討した結果、2015 年 4 月に Amazon Redshift をはじめとするいくつかの AWS サービスの匯入を決定しました。AWS を選んだ理由は、展開するサービスの多さ、技術的優位性、拡張性の高さなどが他社に比べてすぐれていると判斷したからです。クラウ

AWS 匯入事例: 株式會社ファームノート

株式會社ファームノートは、大量の農生産のデータと人工知能を活用して、世界の農業の頭脳になることをスローガンに、牛の管理をスマートフォンで行う「Farmnote」と、牛に取り付けたウェアラブルデバイスから行動データを解析し、異常検知をスマートデバイスへ伝える「Farmnote Color

AWS 匯入事例: キリン株式會社

今回、仮想デスクトップのディザスタリカバリ環境における通常運用コストを最小限に抑えるため、AWS のオンデマンドインスタンスを選びました。事前の支払いが発生せず、利用時間に応じて課金されるという料金體系は當社のニーズに非常に適してたと思っています。 ただしオンデマ

AWS 匯入事例: 株式會社ジャパンネット銀行

プロジェクト実施にあたり、國內外の事業者が提供する複數のパブリッククラウドサービスが検討対象となりました。 金融機関は、お客様から重要な資産をお預かりする社會的責任の大きいサービスを提供する立場であるため、業務システムやデータのセキュリティは最優先事項となります。

AWS 匯入事例: 株式會社ベルシステム24ホールディングス

アマゾン ウェブ サービスでは人材を募集中です。 アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、ダイナミックに成長している Amazon.com のビジネス部門の 1 つです。現在、ソフトウェア開発エンジニア、プロダクトマネージャー、アカウントマネージャー、ソリューションアーキテク

AWS 匯入事例: ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式會社

アマゾン ウェブ サービスでは人材を募集中です。 アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、ダイナミックに成長している Amazon.com のビジネス部門の 1 つです。現在、ソフトウェア開発エンジニア、プロダクトマネージャー、アカウントマネージャー、ソリューションアーキテク

AWS 匯入事例: スマートニュース株式會社

AWS のサービスについては、SmartNews ならびに Crowsnest のサービス開始時から活用させていただいています。AWS であれば先に述べたような課題をすべて解決でき、少人數であってもインフラを成長に応じて効率的に拡張していくことができることが、採用の決め手となりました。

AWS 匯入事例: ソネット・メディア・ネットワークス株式會社

こちらの構成では、RTB Buyer にて1秒間に數萬回のRTB(リアルタイム・ビッディング) でオークションへの入札を行うため、Amazon Route53(Weighted Round Robin)を利用して負荷分散しています。 オークションで落札すると、ブラウザからAd Serv

AWS 匯入事例: 株式會社東京証券取引所

EC2ではOS以上の管理はユーザー側になるため、その部分の運用機能の利用というニーズはあるのではないかと思っています。 今後の利用予定については、データーベース アドミニストレーターの教育用としてAmazon Relational Database Service 「Amazon RD

AWS 匯入事例: 株式會社バンダイナムコスタジオ

AWS OpsWorks を使ってサーバー構築・運用を自動化することで、少ない人員で運用できるため、人員リソース及びサーバー費用の面で、運用コストを削減することができたのは、大きなメリットだと思います。 また、イベントに合わせてサーバーリソースの追加・変更・削除が

AWS 匯入事例: イベントレジスト株式會社

1つめのメリットとしては、コストの柔軟性を確保できたことです。例えば、大きなイベントへの EventRegist の採用が決まった際にも、すばやくスケールアップ・スケールアウトが可能なため、「使いたい時に使いたいだけコンピューティングリソースを確保し、使った 分だけのコストで済む」とい

AWS 匯入事例: 株式會社ドワンゴ

株式會社ドワンゴは、動畫配信、生放送といったニコニコサービスを中心に、インターネット上で多彩なエンターテインメントコンテンツを提供しており、それぞれの事業分野で革新を行い新たな価値の提供を続けています。「ニコナレ」や「N高校」といった新しい事業のインフラに AWS を採用。クラウドサー

AWS 匯入事例: 株式會社みんなのウェディング

柔軟なサーバー資源の確保、構築環境を実現するために、いくつかのクラウドサービスを検討していった結果、AWS が最も最適であると判斷しました。 AWS はクラウド市場におけるマーケットリーダーであり、ソリューションアーキテクトからの情報発信やユーザーグループ活動など

AWS 匯入事例: セイコーエプソン株式會社

セイコーエプソン株式會社は「ものづくり企業」として、プリンティングソリューション 、ビジュアルコミュニケーション、産業系ロボティクス等の分野において R&D から販売まで一括して行っているグローバルカンパニーです。AWS を匯入することで約20% のコスト削減だけでなく、インフ

AWS 匯入事例: 株式會社フェリシモ

當社では、4年前に AWS を海外向けサイトで利用していたという実績があり、その利用によって、以下のような點を高く評価しました。 ECサイトの運営をこれまでよりも早く、簡単に、安く実現できる キャンペーンサイトの早期立ち上げなどのような、今ま

AWS 匯入事例: 株式會社ネクスト

アマゾン ウェブ サービスでは人材を募集中です。 アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、ダイナミックに成長している Amazon.com のビジネス部門の 1 つです。現在、ソフトウェア開発エンジニア、プロダクトマネージャー、アカウントマネージャー、ソリューションアーキテク

AWS 匯入事例: 株式會社エイチ・アイ・エス

H.I.S. Vacation は海外旅行の各種パーツ(ホテル、オプショナルツアー、海外レンタカーなど)をインターネット上で予約/販売するサービスです。現在、海外ホテルを除く全メニューが AWS 上でサービスが動いています。 移行のきっかけは既存環境の機器保守切れ

AWS 匯入事例: シャープ株式會社

オンプレミスを利用していた際には、開発用に新たなサーバーを調達しようとすれば數ヶ月の時間が必要でした。しかし、AWS であれば數分でサーバーを調達できるため、製品開発においては、このスピードにメリットが生まれます。また、シャープでは初期段階でポリシーに沿って設定をすることにより、極めて

AWS 匯入事例: 株式會社イーリバースドットコム

AWS 選定の過程で重視したのは以下の點です。 ・國內にデータセンターが複數拠點あり、マルチデータセンターで運用が可能であること ・DR 対策にて海外でサービス展開が可能であること ・強力なサポート體制が整っていること ・外部ネットワークと VPN 通訊可能である